
みなと交流館では、八幡浜を中心に活動している地域活動団体を「食べる寄付」を通じて応援する
一食一善プロジェクトを開催しています。
開催期間
2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)の3ヶ月間
NEWS


【一食一善プロジェクト2020協賛店】 らぁめん もりもり

【一食一善プロジェクト2020協賛店】 焼き鶏 奏

【一食一善プロジェクト2020協賛店】 串呑家 坊主

【一食一善プロジェクト2020協賛店紹介】 味和居 Dining 敬 Kei

一食一善プロジェクト2020が始まりました!!

寄付先団体向けの説明会を行いました!!

【一食一善プロジェクト2020】協賛店&寄付つきメニュー紹介!!

食べると寄付になる。地域で広がる「一食一善」の楽しみ方【2020年版】

【一食一善プロジェクト2020】寄付先団体決定!!

2020年開催の「一食一善プロジェクト」に参加して団体の知名度を上げる&地域の人たちとつながりましょう!【八幡浜市内の地域活動団体向け】

【協賛店を応援】一食一善プロジェクトにご参加いただいた飲食店をご紹介します!

食べると寄付になる。地域で広がる「一食一善」の楽しみ方

一食一善プロジェクト2019はじまります
一食一善プロジェクトとは

「一食一善プロジェクト」とは、八幡浜を中心に活動している地域活動団体を「食べる寄付」を通じて応援するプロジェクトです。協賛する飲食店等で寄付つきメニューを食べることで、売上の一部が地域活動団体の活動に活用される仕組みになっています。
本プロジェクトは、2017年からはじまった地域ぐるみの取り組みで、参加する住民・飲食店・地域活動団体それぞれにメリットのある“三方良し”の地域活性化プロジェクトでもあります。
私たちは、本プロジェクトを通じて、地域活動団体の組織力を高めながら地域内の寄付文化の醸成を図り、豊かで暮らしやすい八幡浜の実現を目指しています。
参加するメリット
寄付先団体(地域活動団体)
- より多くの人の共感・賛同・応援が得られる。
- 寄付をしてくださった方の顔が知れ、声が聴ける。
- 団体・活動を効果的にPRできる(メンバー募集・参加者募集など)。
協賛店(飲食店)
- 八幡浜みなっと(みなと交流館)のホームページやFacebook、チラシなどでメニューが紹介される。
- 地域貢献に取り組んでいることを表明することで、飲食店のイメージアップにつながる。
- 誰に渡るか分からない寄付より、相手が見える寄付ができる(応援したい団体を指定することが可能)。
参加者(住民等)
- 地域で活動している地域活動団体を知ることができる。
- 協賛店で飲食することで、気軽に寄付をすることができる。
- 行ったことのない飲食店に行くきっかけになる。
これまでの取り組み
参加の方法

参加者(住民等)
② 任意寄付される団体を知り、寄付つきメニューを美味しくいただく。
③ 必須協賛店や寄付つきメニューをハッシュタグ「#一食一善」を付けてSNS上に投稿する。

寄付先団体(地域活動団体)
② 必須本プロジェクトに参加している旨の情報発信と参加をする。
③ 任意寄付先団体向け説明会に参加する。
④ 必須寄付をいただいている協賛店(飲食店)に行き、寄付つきメニューを注文する。
⑤ 必須寄付つきメニューを美味しくいただき、SNSNなどに投稿する。
⑥ 必須文章・広報講座に参加する。
⑦ 必須一食一善プロジェクト2020 分配金贈呈式に参加する。
⑧ 必須寄付金のお礼状及び報告書の作成。

協賛店(飲食店)
② 必須寄付金を贈りたい団体を原則1つ選ぶ。
③ 必須申込用紙・メニュー写真等を事務局に提出する。
④ 任意開催期間中にPOPを掲出の上、メニューを提供し、提供数を記録する。
⑤ 任意毎月1回の集金時に、指定した寄付額に基づき寄付金を用意する。
⑥ 任意贈呈式に参加する。
寄付先団体(地域活動団体)の紹介
協賛店(飲食店)の紹介
ダウンロード
みんなの「一食一善」の取り組み
「一食一善プロジェクト」に関して、取材やご不明点などについては、下記からお気軽にお問い合わせください。
運営団体

〒796-0087
愛媛県八幡浜市沖新田1581番地23
みなとオアシス道の駅 八幡浜みなっと みなと交流館内
TEL 0894-21-3710(みなっと)
FAX 0894-21-3711(みないい)
MAIL info@minatto.net
Facebook https://www.facebook.com/y.minatto/
※電話は9時〜17時まで受付しています。
※FAX・メールは24時間受付しています。