Hitonari Community 決起オンライン 日本に新型コロナウィルスが蔓延して約1年、多大なる被害をもたらしました。人同士のコミュニケーションにも大きく影響をもたらし、従来のやり方が見直されました。 当イベントではコロナから学んだ経験を活かし、今後の地方の繋がりをどう作っていくか、「コロナから見えた地域の繋がり」をテーマを通して、Hitonariの今までと・これからを3人で話尽くします! <こんな方にオススメ> ・八幡浜を拠点に活動している方 ・八幡浜をもっと元気にしたい方 ・八幡浜で繋がりが欲しい方 ・Hitonari Communityが今後どんなことをするのか気になる方 <Hitonari Communityとは> 「八幡浜をもっと元気にしたい」という想いを共有した、多彩な分野で活躍する人たちがゆる~くつながり、地域活動をお互いに応援するコミュニティです。 「Hitonari(ヒトナリ)」という名前には、人となり(それぞれの個性が見える)、となり(ご近所同士のネットワーク)、火となり(熱量が高まり、動き出す)、人の為(自分と他の人たちのためになる)、という意味が込められています。 このコミュニティでは、八幡浜に関わる人たちのゆるいつながりを増やし、八幡浜をより良くする活動を助け合ったり、それぞれの学びや経験や悩みなどを共有したりします。その中から、八幡浜をより良くするプロジェクトや活動なども起きてくるかもしれません。 もっと詳しく知りたい方はこちら↓ https://www.minatto.net/hitonari-community?fbclid=IwAR3yYsI1cHOJF5wcmZGRNe9sqyt0XwpPubpvdRjq6XXtXeyNuIQm6897SL0 ーーーー ■日時 2021年7月21日(水)20:30〜21:30 ■場所 Facebookライブ ※ライブURLは後日お知らせします。 ■参加費 無料 ■内容 ・「コロナから見えた地域の繋がり」について ・Hitonariの振り返り ・Hitonariのこれから ■出演者のご紹介 ◯宮土良太 イベントプランナー 2年前に「客観的な愛媛を知ること」を目的にヒッチハイクで日本一周を行い、愛媛の魅力を再発見する。 その経験から「愛媛県民が愛媛のことを好きになる」を今後の目的に掲げ、イベントプランナーとして活動している。 ◯磯村幸太 ファシリテーター&リサーチャー 企業,NPO,自治体で、人材組織開発,オープンイノベーション,社会課題解決などの変革をファシリテーターとして促しながら、実践を活かして大学院で研究をしている。 2019年、第一子誕生を機にパートナーの実家がある八幡浜と東京の2拠点生活を始める ◯濵田 規史 NPO法人八幡浜元気プロジェクト 代表理事 愛媛県八幡浜市生まれ。山口大学卒。 人とまちの“魅える化”が得意で、主に地域活性化プロジェクトの運営、NPO・個人の活動支援に取り組んでいます。2018年1月、学び場・働く場・交流の場がひとつになった拠点「コダテル」をオープン。高校時代にお店を開店したことで地元が大好きになりました。 MIGACT代表、 NPO法人八幡浜元気プロジェクトの代表、地域口コミ情報メディアKITONARUの編集長などを務めています。 2021年7月11日 お知らせみなと交流館イベント情報地域活動応援事業