on 07.28 町並みライトアップー夕暮れの町並み散策ー 町並みライトアップ 保内町の歴史的建造物のうち、旧白石和太郎洋館・愛媛蚕種・桐万長酒造・旧川之石庄屋二宮家土蔵をライトアップしています。 この機会に是非、保内町を訪れてみてください。 日時:2018年7月14日(土)~8... 2018年7月28日 ほないまちなみミュージアム, 地域活動応援事業, 愛媛蚕種(旧日進館), 旧白石和太郎洋館, 桐万長酒造, 観光物産情報 more
06.10 和田橋モニュメント 平成11年の台風で倒壊した旧和田橋。 第2次世界大戦前後の一時期、鉄筋の代用として造られた竹筋コンクリート製。 竹筋部は失われましたが、再生した花崗岩の部材がその歴史を伝えています。 2018年6月10日 和田橋モニュメント more
12.18 内之浦公会堂 昭和12(1937)年、当地出身の事業家那須金市氏の寄付(当時の額で5000円)により建てられた国登録有形文化財。(平成13年4月24日付登録・平成13年5月15日告示) 西洋建築を意識した造りとなっており、屋根を陸屋根... 2017年12月18日 内之浦公会堂 more
04.18 愛媛蚕種(旧日進館) 蚕種(蚕の卵)製造業に関する建物群で国登録有形文化財。 明治17(1884)年、呉服商の兵頭寅一郎が麓屋の号ではじめ、日進館、のち愛媛蚕種株式会社となる。 http://www.nishiiyo.jp/play/with... 2017年4月18日 愛媛蚕種(旧日進館) more
04.14 旧東洋紡績赤レンガ倉庫 宇和紡績(のち東洋紡績)は、1887(明治20)年愛媛県で最初に設立された紡績会社で、 四国で初めて電灯が灯ったことでも知られています。 1960(昭和35)年に閉鎖し、現在は赤レンガ倉庫だけが残り川之石地区の黄金時代を... 2017年4月14日 旧東洋紡績赤レンガ more
03.20 桐万長酒造 明治31年に創業。 伊方からの杜氏さんで、仕込みの時には活況を呈していた。 清酒品評会ではたびたび優等賞を受賞。 建物を支える大きな梁や道具たちが静かに息づいている。 2017年3月20日 桐万長酒造 more
03.16 カワイシ醤油 大正8年設立。 むくり屋根に、漆喰装飾が施された持ち送りを備えた重厚な建物。 安全性を考慮し、長さを短くした赤レンガ煙突には「カワイシ醤油」の文字の名残が見て取れます。 2017年3月16日 カワイシ醤油 more
02.20 美名瀬橋 赤レンガ倉庫の手前にある美名瀬(みなせ)橋は、昭和初期に架けられたもので、当初は欄干に鉄柵がある、ハイカラな橋でした。 戦時中の金属供出により、コンクリートアーチとなり、改修工事を経た現在も、その姿が守られています。 橋... 2017年2月20日 美名瀬橋 more